トップ > 明恭塾
明恭塾 ー次世代のリーダーを育てる 塩崎やすひさ主宰の若者塾

明恭塾とは

「明恭塾」は、塩崎やすひさ主宰の若者塾です。
日本の将来を背負って立つ、次世代のリーダーを育成すべく、若者と塩崎やすひさとが様々なテーマに関して真剣に語り合い、行動していく体験型の「塾」です。
熱いハートをお持ちのあなた。日々の生活とは違うことに取り組んでみたいあなた。
塩崎と一緒に日本を変えていきませんか?
【明恭塾の歩み】 塾長 塩崎 恭久
  開催日・場所 タイトル 講師
第20回 2013年
10月14日
桜うづまき酒造(株)
「『國酒』の魅力について考える」
( 1 ) ( 2 )
桜うづまき酒造(株)
代表取締役社長
篠原成行 氏
第19回 2012年
7月14日
(有)ジェイ・
ウィング
ファーム
「愛媛から日本の農業を考える」
( 1 ) ( 2 ) ( 3 )
(有)「ジェイ・ウイング
ファーム」
代表取締役社長
牧 秀宣 氏
第18回 2010年
3月13日
愛媛調理製菓
専門学校
「はだか麦でクッキング」 愛媛学園理事長
渡邉 笙子 氏
愛媛調理製菓専門学校
実習科担当
大西 望 氏
第17回 2010年
1月30日
塩崎事務所3F
「想像を創造する〜物理より物語がお好き〜」 劇団P.Sみそ汁定食主宰
桝形 浩人 氏
第16回 2009年
6月27日
松山ベテル病院
「ホスピスから学ぶ〜こころとこころの絆〜」
( 1 ) ( 2 )
中橋恒ベテル病院院長
上杉和美看護師
第15回 2009年
2月8日
宝厳寺
「一遍を通した人間の生き方」 ( 1 ) ( 2 ) 宝厳寺 住職
長岡 隆祥 氏
第14回 2008年
9月7日
(有)あぐり
「建設、農業は表裏」 農業生産法人
(有)あぐり代表
西山 周 氏
第13回 2008年
7月24日
松山市総合
コミュニティー
センター
「カンボジアにおける地雷・不発弾処理」 NPO法人
地雷処理を支援する会
(JMAS)
高山 良二 氏
第12回 2006年
5月27日
塩崎事務所3F
「今、時代が求める環境経営とは!」 四国リコー(株)
CSR推進グループ
マネージャー
松浦 秀貴 氏
第11回 2005年
4月23日
塩崎事務所3F
「人生を深く生きる」 ファミリーコーディネータ
(株)アイモク 会長
井上 昌俊 氏
第10回 2005年
2月 5日
塩崎事務所3F
「カンボジアにおける地雷・不発弾処理」 NPO法人
地雷処理を支援する会
(JMAS)
高山 良二 氏
第9回 2003年
9月27日
塩崎事務所3F
「スローフードとは・・・」 (有)「ジェイ・ウイング
ファーム」
(重信町<現 東温市>)
代表取締役社長
牧 秀宣 氏
第8回 2003年
3月15日
愛媛県民
文化会館2F
第1会議室
オンリーワンのビジネス!
「レディメイドから オーダーメイドへ」
サクラフードカンパニーLtd.
(ベトナム) 代表取締役社長
菅 宣好 氏
第7回 2002年
12月14日
塩崎事務所3F
「日本とアメリカ
― 政治リーダーシップの差違」
米国財務省 国際局
国際金融通貨政策担当
マンスフィールド研修
第七期員
キース・クルーラック 氏
塾長 塩崎 恭久
第6回 2002年
6月22日
ニッシン
7階会議室
「心をつかむモノ作り」 愛麺(有)
代表取締役
平田 健治 氏
第5回 2001年
8月5日
伊予鉄会館5F
「愛媛から地雷ゼロを目指して」 NGO「難民を助ける会」
事務局長
長 有紀枝 氏
第4回 2001年
3月31日
塩崎事務所3F
「ここが知りたい!介護保険」 厚生労働省
老健局総務課課長補佐
大島 一博 氏
第3回 2001年
1月20日
塩崎事務所3F
「今後のNPOの役割等について」 NPO法人タイムダラー・
ネットワーク・ジャパン
代表理事
ヘロン久保田雅子 氏
NPO法人タイムダラー・
ネットワーク・ジャパン
広報学術担当 上杉 志朗 氏
第2回 2000年
11月11日
塩崎事務所3F
「財政・マクロ経済」 塾長 塩崎 恭久
第1回 2000年
9月30日
塩崎事務所3F
「21世紀の日本社会の抱える問題点」 塾長 塩崎 恭久