2001/04/18(水) NO.158号
NGOで頑張る人々と語り合う
昨晩、日本の代表的なNGOである「ピース・ウインズ・ジャパン」の事務所の三階で、夕食をメンバーとともにする。代表の大西さんがブレインウォッシュのために呼んでくれた。つい最近までイラクに2、3ヶ月間行っていたまだ25歳の女性や設計の専門家まで、多彩の顔ぶれが次から次に出て来られてビックリ。インド震災での救援活動のビデオやコソボ、東ティモール等での活動を見て、なるほど、ここまでやるには多様な能力を持っていないと活動ができない事はよくわかった。住宅の建設など、朝飯前の感じ。
そして、皆明るい!!うらやましい限りだ。政治から身をひいたらNGOで頑張ろうか、と思う。
朝、「四騎の会」の4人で7時半から若手証券会社社長らと食事をしながら議論。「緊急経済対策」がいささかずれている事を確認。昨年一緒に通産省や法務大臣室まで行ってくれた社長さんと話しているうちに、やはり「株式分割と単位株の廃止」はどうも問題がゆがめられ、コスト的にも問題がありそうである事がわかった。検証が必要だ。
引き続き9時前から同じ4人で、知的財産問題で勉強会。国家的見地からこの問題を考える必要があることを痛感。
そして、皆明るい!!うらやましい限りだ。政治から身をひいたらNGOで頑張ろうか、と思う。
朝、「四騎の会」の4人で7時半から若手証券会社社長らと食事をしながら議論。「緊急経済対策」がいささかずれている事を確認。昨年一緒に通産省や法務大臣室まで行ってくれた社長さんと話しているうちに、やはり「株式分割と単位株の廃止」はどうも問題がゆがめられ、コスト的にも問題がありそうである事がわかった。検証が必要だ。
引き続き9時前から同じ4人で、知的財産問題で勉強会。国家的見地からこの問題を考える必要があることを痛感。
- 2001/11/08 NO.235号
- タイの大臣は若くてレベルが高い!
- 2001/11/06 NO.234号
- 政策立案に特化した大学院
- 2001/11/04 NO.233号
- 第一、第三養護学校文化祭に行く
- 2001/11/03 NO.232号
- 下手な歌をまた歌う
- 2001/10/30 NO.231号
- 中国の存在感の大きさを改めて感じる