トップ > やすひさの独り言

やすひさの独り言 Yasuhisa's Soliloquy 今一番伝えたい考えや想いをお伝えいたします

  • メールマガジン登録・解除
  • 全タイトル一覧
  • バックナンバー

バックナンバー

2022/05/25 NO.875号
誰もが均しく最先端ゲノム医療を受けられる国へ
2022/05/07 NO.874号
CEPI初の国際親善大使に任命
2022/04/24 NO.873号
ゲノム解析による個別化医療を強力に推進
2022/04/04 NO.872号
自律機能なくして発展なし
2022/03/18 NO.871号
再び新たなスタート
2021/09/21 NO.870号
「第三臨調」により「令和の大改革」を断行せよ
2021/08/30 NO.0号
【明日】TV出演情報 『NIKKEI日曜サロン』BSテレ東
2021/08/30 NO.869号
今こそ「平時」から「有事」へ発想転換を
2021/08/19 NO.868号
引き続き国や地域などへ貢献
2021/08/10 NO.0号
【本日】TV出演情報 「報道1930」 (BS-TBS)
2021/05/30 NO.867号
DXにより自宅療養で亡くならない国を作る
2021/05/13 NO.0号
TV出演情報「激論!クロスファイア」BS朝日
2021/05/06 NO.0号
【今夜】TV出演情報 『報道ライブ インサイドOUT』(BS11)
2021/05/03 NO.866号
感染症法等の緊急抜本再改正を行うべし
2021/04/18 NO.865号
皆の力と知恵で第四波を乗り切る
2021/04/18 NO.864号
NGO、感染拡大防止に全力
2021/04/17 NO.863号
県内クラスター対応支援に、再びNGOの力
2021/04/13 NO.862号
裁判所関与の「一時保護」で子どもの権利を守る
2021/04/05 NO.861号
科学とスピードで、変異株に勝つ。
2021/04/01 NO.0号
TV出演情報 「報道1930」 (BS-TBS)
2021/03/28 NO.860号
感謝です、谷松さん。安らかにお休みください。
2021/03/22 NO.859号
ガバナンスなき学校法人は課税せよ
2021/03/21 NO.858号
より踏み込んだコロナ戦略、戦術を
2021/03/07 NO.857号
「官民ゲノム解析チーム」立ち上げを急げ
2021/03/04 NO.0号
TV出演情報「報道1930」(BS-TBS)
2021/02/28 NO.856号
「公衆衛生・疫学研究」と「地域医療・臨床研究」の一体化を急げ
2021/02/22 NO.0号
TV出演情報 『報道ライブ インサイドOUT』(BS11)
2021/02/14 NO.855号
官民の「ゲノム解析チーム」を立ち上げよ
2021/02/11 NO.0号
TV出演情報「報道1930」(BS-TBS)
2021/02/07 NO.854号
「有事」モードへ完全転換する覚悟
2021/02/02 NO.0号
TV出演情報「報道1930」(BS-TBS)
2021/01/31 NO.853号
コロナ感染症の有事医療体制、かくあるべし
2021/01/31 NO.0号
TV出演情報「激論!クロスファイア」BS朝日
2021/01/22 NO.852号
「広く、薄く」から「選択と集中」へ
2021/01/20 NO.0号
TV出演情報「深層NEWS」BS日テレ
2021/01/17 NO.851号
有事に真に機能する法改正実現を
2021/01/13 NO.850号
政治決断で医療崩壊回避のための法改正を
2021/01/12 NO.0号
TV出演情報 本日「報道1930」(BS-TBS)
2021/01/05 NO.849号
法改正により司令塔機能明確化、強化を
2021/01/04 NO.848号
看護師等の届出は法定義務化すべし
2021/01/02 NO.847号
感染症危機は国中心に、一丸となって突破
2021/01/01 NO.846号
謹賀新年
2020/12/16 NO.0号
TV出演情報『報道ライブ インサイドOUT』(BSイレブン)
2020/12/04 NO.0号
TV出演情報『報道1930』(BS-TBS)
2020/11/27 NO.0号
【本日】TV出演情報『朝まで生テレビ』(テレビ朝日)
2020/11/20 NO.845号
薬剤耐性問題にグローバルに取り組む
2020/11/01 NO.844号
政策コストは受益者負担が原則
2020/10/31 NO.843号
「『真に』子どもにやさしい国をめざして」出版記念Webinar講演会のお知らせ
2020/10/26 NO.842号
世界で進むコロナ検証・改革に貢献すべき
2020/09/05 NO.841号
感染症国家ガバナンスの大改革
2020/09/05 NO.840号
感染症対策ガバナンス小委員会提言
2020/08/29 NO.839号
敬意と感謝。そして確かな健康回復を
2020/07/22 NO.0号
【本日】TV出演情報『深層ニュース』(BS-日テレ)
2020/07/22 NO.838号
NPO向け持続化給付金問題が決着
2020/07/16 NO.0号
ハント前英国保健大臣及び英議会保健介護委員会とのオンライン会議
2020/07/07 NO.0号
【本日】TV出演情報『報道1930』(BS-TBS)
2020/07/03 NO.837号
次なる感染症危機に早期に備える
2020/06/28 NO.836号
母に感謝を捧げる
2020/06/06 NO.835号
誰一人取り残さないために
2020/05/27 NO.834号
今こそ意味ある世界貢献を
2020/05/24 NO.833号
感染防護と経済再開は一体不離
2020/05/19 NO.832号
あらゆる困難を克服し、新たな活力のよみがえりを
2020/05/17 NO.831号
新型コロナウィルスの下で繁栄できる国づくり
2020/05/10 NO.830号
多様な社会を、多様に支えるべき
2020/05/06 NO.829号
科学、多様性、スピード、透明性重視の英知の結集
2020/05/03 NO.0号
【本日】TV出演情報『プライムニュース』(BSフジ)
2020/05/02 NO.828号
やはり重視すべきは、国民目線
2020/04/28 NO.827号
柔軟発想で、コロナ危機を乗り切ろう
2020/04/26 NO.826号
新型コロナ危機にこそ、休眠預金活用を、との提案
2020/04/22 NO.825号
求められる素早い決断の連続
2020/04/16 NO.824号
コロナ対策は、供給者目線でなく、国民目線で
2020/04/15 NO.823号
最優先は、命、健康、経済、暮らし
2020/04/10 NO.822号
非常事態、外出自粛の徹底を
2020/04/06 NO.821号
新型コロナ感染症危機を契機に日本を変える
2020/01/01 NO.820号
謹賀新年
2019/12/04 NO.819号
「規制改革」を妨げる、国会議員の不当な言動を許してはならない。
2019/05/14 NO.0号
第27回「フォーラム21」を開催しました! 〜「真に子どもを大事にする地域、国をめざして―松山市に児童相談所設置を―」
2019/02/18 NO.0号
「永田町・霞が関のサラめし」で紹介されました!
2019/02/09 NO.0号
TV出演情報 『激論!クロスファイア』(BS朝日)
2019/01/01 NO.818号
謹賀新年
2018/12/14 NO.817号
結愛ちゃんの気持ちに応えよ
2018/08/17 NO.816号
子ども守る法改正は、来年の通常国会で
2018/07/16 NO.815号
真に子どもを大事にする国を目指して
2018/07/09 NO.814号
豪雨被害への対応を急ぐ
2018/05/22 NO.813号
永年在職表彰に、感謝
2018/02/11 NO.0号
ラジオ出演情報『ニッポン放送』「すくすく育て 子どもの未来健康プロジェクト」
2018/01/01 NO.812号
謹賀新年
2017/12/17 NO.811号
特別養子縁組により子ども達にパーマネンシー保障を
2017/10/21 NO.810号
投票箱のふたが閉まるまで
2017/10/16 NO.809号
毎日が投票日。
2017/10/09 NO.808号
安心をかたちに。
2017/10/09 NO.0号
【お知らせ】出陣式のご案内
2017/10/03 NO.807号
事務所開所式
2017/01/01 NO.806号
謹賀新年
2016/08/03 NO.805号
日本の未来を切り開くために
2016/06/01 NO.804号
通常国会閉会、そして参院選へ
2016/01/01 NO.803号
謹賀新年
2015/10/14 NO.0号
TV出演情報『NHKニュースウォッチ9』
2015/03/25 NO.802号
頑張れ!松山東高校!
2015/01/01 NO.801号
謹賀新年
2014/12/24 NO.800号
第三次安倍政権の始動
2014/12/01 NO.799号
未来への責任。
2014/09/03 NO.798号
厚生労働大臣を拝命
2014/08/11 NO.797号
土地家屋調査士業務充実に身を捧げ
2014/08/11 NO.796号
松山市の経済状況
2014/08/10 NO.795号
松山をもっともっと元気に!
2014/08/07 NO.794号
資産運用改革を通じた経済再生
2014/07/13 NO.793号
日本の改革振りを世界に伝える
2014/05/03 NO.792号
日本への期待に応えるべし
2014/04/13 NO.791号
より住民の心に寄り添う政治、行政を
2014/04/02 NO.790号
銀行振り込み制度改革で、日本経済再生に弾みを
2014/03/30 NO.789号
持続的成長に向け、トータルビジョンが不可欠
2014/03/11 NO.788号
3.11 の教訓を国際的にも活かす
2014/01/22 NO.787号
愛媛の若者達に勇気をもらった
2014/01/12 NO.786号
より重層的、強固な日米同盟関係へ
2014/01/09 NO.785号
日米議員外交復活に向けて
2014/01/08 NO.784号
幅広い国民との対話こそより良い規制への道
2014/01/01 NO.783号
謹賀新年
2013/12/26 NO.782号
開かれた原子力規制行政を強化せよ
2013/12/16 NO.781号
感謝をこめて合掌
2013/12/06 NO.780号
がん登録法案の成立
2013/12/05 NO.779号
国民と世界の「信頼と信認」を得る原子力規制を目指して
2013/11/23 NO.778号
一歩前進した企業統治
2013/11/09 NO.777号
公正競争条件確保法案の提出
2013/10/14 NO.776号
がん登録法案を臨時国会へ
2013/10/13 NO.775号
古き成功モデルからの決別
2013/09/28 NO.774号
動き出した、「起業大国」への道
2013/09/14 NO.773号
税調、コンペ、大連サマ―・ダボス、蒙首相晩さん会
2013/09/10 NO.772号
「世界 No.1の起業大国」を目指せ
2013/09/02 NO.771号
「規制の虜」を克服し、汚染水にも総力戦
2013/08/26 NO.770号
強固な近隣外交構築に向けて
2013/08/14 NO.769号
ツーアウトからの復活
2013/07/31 NO.768号
アジアの新たなアライアンスを目指して
2013/07/23 NO.767号
一流国家への歩を進める
2013/07/01 NO.766号
経済、外交とも、努力あるのみ
2013/06/30 NO.765号
日本の本気度を米国へ伝える
2013/06/29 NO.764号
原子力規制庁官僚の暗躍、跋扈を許さない
2013/06/26 NO.763号
がん患者の「希望の数」を増やせ
2013/06/13 NO.762号
多くのがん関係者の思いを胸に
2013/06/02 NO.761号
女性が働き続けられるように
2013/05/13 NO.760号
がん登録法案パブリックコメント募集
2013/05/12 NO.759号
自民党・日本経済再生本部 「中間提言」
2013/05/01 NO.758号
ベトナム、英国と対話を深める
2013/04/12 NO.0号
お知らせ『文藝春秋社による記事撤回・謝罪について』
2013/03/29 NO.757号
がんばれ!済美高校
2013/03/27 NO.756号
失敗に負けない経済・社会を
2013/03/19 NO.755号
日本経済復活への期待は大
2013/03/18 NO.754号
参院選を勝ち抜き、日本を取り戻す
2013/03/01 NO.753号
がん登録法制化の本当の目的
2013/02/25 NO.752号
松山港外港と経済再生
2013/01/29 NO.751号
ようやく一つ実現した国会事故調提言
2013/01/29 NO.750号
児童虐待のない、明るい未来へ
2013/01/28 NO.749号
がん克服に真に役立つ「がん登録」を目指して
2013/01/13 NO.748号
「失われた20年」克服へのモードチェンジ
2013/01/01 NO.747号
謹賀新年
2012/12/27 NO.746号
新安倍政権、始動
2012/12/03 NO.745号
再び、強い日本へ。
2012/11/25 NO.744号
塩崎やすひさ新後援会事務所のご案内
2012/11/16 NO.743号
信念と覚悟の歩みを
2012/11/08 NO.742号
がん登録の法定化に向け一歩前進
2012/11/04 NO.741号
障害者の生きる権利と尊厳を守る
2012/11/03 NO.740号
原発事故調査の本質を明らかにする
2012/10/27 NO.739号
複雑化する国際金融規制
2012/10/23 NO.738号
がん登録の現場を見る
2012/10/17 NO.737号
子どもの未来にかけた人生
2012/10/04 NO.736号
仏に魂を入れよ…霞が関支配を排す
2012/09/25 NO.735号
再稼働は政治が決める
2012/09/21 NO.734号
一日も早く日本版NSC(国家安全保障会議)設置を
2012/09/13 NO.733号
「規制の虜」継続、「人災」必至の人事は許されない
2012/09/10 NO.732号
安倍元総理、総裁選出馬へ
2012/09/09 NO.731号
国会事故調の提言を活かせ
2012/09/06 NO.730号
国会同意を得ない原子力規制委員会は法律違反だ
2012/09/03 NO.729号
takeshimaドメインを守れ
2012/08/28 NO.728号
「がんを克服する日本」へ
2012/08/25 NO.727号
日本に「原子力廃炉庁」を
2012/08/17 NO.726号
一流国家であり続けるための覚悟
2012/08/10 NO.725号
野田内閣を信任せず
2012/08/07 NO.724号
「公正な競争」とは何か
2012/07/25 NO.723号
がん対策を加速せよ
2012/07/14 NO.722号
子供たちの命を守る責務を果たせ
2012/07/05 NO.721号
実った「憲政史上初の試み」
2012/07/03 NO.720号
「奇跡の田んぼ、瀬戸内海」を作る
2012/06/28 NO.719号
直ちに本気で成長戦略、ムダ撲滅を
2012/06/19 NO.718号
新しい日本を創る契機とせよ
2012/06/14 NO.717号
原子力規制委員会法案の与野党合意
2012/05/30 NO.716号
じっくり議論し、政策大転換を
2012/05/18 NO.715号
「一体改革」とは国の形の作り直し
2012/05/03 NO.714号
心の復興を目指して(5月3日)
2012/05/01 NO.713号
逞しく生きる力
2012/04/20 NO.712号
『原子力規制委員会法案』の国会提出
2012/04/19 NO.711号
尖閣国有化:この1年半、何をしてきたのか
2012/04/19 NO.710号
堂々と国会での透明な与野党修正協議を
2012/04/17 NO.709号
燃える国際交流人山本正氏、逝く
2012/04/16 NO.708号
原子力規制委員会法案が国会提出へ
2012/04/10 NO.0号
「現代ビジネス」で連載開始
2012/04/07 NO.707号
廃止する、を廃止する愚
2012/04/06 NO.706号
教訓を学ばない政権
2012/04/02 NO.705号
国民の安全のために譲れない原則
2012/03/29 NO.704号
障害者の方々が働きやすい制度に
2012/03/16 NO.703号
IAEA基準を逸脱することの恐ろしさ
2012/03/10 NO.702号
改めて、国の総力を復興へ
2012/03/08 NO.701号
今こそ「空気」に抗う覚悟を
2012/03/02 NO.700号
より平安な旅立ちを
2012/02/21 NO.699号
中立性を脅かす政治圧力
2012/02/15 NO.698号
「菅直人リスク」を避けるには
2012/01/23 NO.697号
誰が「原発寿命60年」を決めるのか
2012/01/16 NO.696号
急変貌のミャンマー
2012/01/15 NO.695号
消費税に逃げ込む野田総理
2012/01/01 NO.694号
謹賀新年(1月1日)
2011/12/25 NO.693号
ロボットも使う攻めの農業
2011/12/19 NO.692号
国会事故調査委、初会合
2011/12/15 NO.690号
日本人の正義とは
2011/12/10 NO.689号
充実感なき臨時国会閉幕
2011/12/02 NO.688号
国民の安全のために最も有効な仕組みとは
2011/11/22 NO.687号
地に足を付けた丁寧な取り組みを
2011/11/10 NO.686号
緩んだ資本主義
2011/11/04 NO.685号
世界経済の危機回避
2011/11/03 NO.684号
事故調査委設置へ大きく前進
2011/10/30 NO.683号
タイの洪水、世界経済に影響も
2011/10/29 NO.682号
危機感足りない国会のサイバーテロ対策
2011/10/25 NO.681号
感謝を込めて
2011/10/04 NO.680号
やはり「官高民低」の野田内閣
2011/09/29 NO.679号
国内外に日本の責任を果たす
2011/09/26 NO.678号
「官高民低」の野田政権
2011/09/10 NO.677号
国際社会で日本を守り抜く
2011/08/28 NO.676号
日本の民主主義の健全性を示せ
2011/08/24 NO.675号
国家の信用を守るべき
2011/08/21 NO.674号
国益、人類益のための事故調査委
2011/08/14 NO.673号
安全実現に不可欠な独立性、専門性確保
2011/08/10 NO.672号
国内外への責任を果たす
2011/08/04 NO.671号
本質を外す環境省「原子力安全庁」構想
2011/07/26 NO.670号
未来の職業探しのお手伝い
2011/07/26 NO.669号
誰の犠牲で誰が救われるか?
2011/07/17 NO.668号
「真の国民負担の最小化」を
2011/07/07 NO.667号
安全ではなかった「安全宣言」
2011/06/29 NO.666号
揺らぐ国家の軸を建て直す要
2011/06/20 NO.665号
今を憂う気持ちを共有
2011/06/10 NO.664号
自民党改革委・中間とりまとめ
2011/06/04 NO.663号
大勢の皆様に、感謝
2011/05/27 NO.0号
塩崎潤 訃報
2011/05/22 NO.662号
原発賠償問題は資本主義の原理原則に則って
2011/05/19 NO.661号
心身ともに限界の原発避難者
2011/05/09 NO.660号
原発の教訓を世界に
2011/05/09 NO.659号
皆の心が日本に向いている
2011/05/08 NO.658号
福島原発調査特別委を国会に、で一致
2011/05/08 NO.657号
米国NRCと日本の保安院の大きな違い
2011/05/08 NO.656号
米国の戦略的発想に学ぶ
2011/04/27 NO.655号
原発事故の独立調査委を議員立法で
2011/04/21 NO.654号
絆の力で地域社会の再構築(4月21日)
2011/04/21 NO.653号
「まげねど!女川・石巻」(4月21日)
2011/04/20 NO.652号
政治にできることを全力で(4月20日)
2011/04/20 NO.651号
愛媛の想いを被災地に(4月20日)
2011/04/18 NO.650号
スピードアップが不可欠の震災対応(4月18日)
2011/04/08 NO.649号
補正予算財源は、バラマキ政策中止から(4月8日)
2011/04/05 NO.648号
原発のデューデリ、ストレステストを実施せよ(4月5日)
2011/03/31 NO.647号
生活再建のために 〜「ホッと・あっとHome」計画(3月31日)
2011/03/26 NO.646号
丁寧に「疎開」に備える(3月26日)
2011/03/25 NO.645号
今こそ世界一の省エネ立国を(3月25日)
2011/03/19 NO.644号
日本人の絆の再生、再構築 〜「平成の疎開」(3月19日)
2011/03/19 NO.643号
政府、民間、NGO問わず総力を挙げて(3月19日)
2011/03/17 NO.642号
「平成の疎開」で再生を(3月17日)
2011/03/16 NO.641号
人道支援NGOの活躍にも期待(3月16日)
2011/03/14 NO.640号
原発事故の徹底した原因究明を(3月14日)
2011/03/12 NO.639号
一人でも多くの方の無事を願う(3月12日)
2011/03/09 NO.638号
責任を明らかにし、適切な救済を(3月9日)
2011/02/28 NO.637号
予算案審議をさらに深めるべし(2月28日)
2011/02/25 NO.636号
国民年金の流用を許すな〜「運用3号」問題(2月25日)
2011/02/06 NO.635号
「丸呑み」なら国民に信を問え(2月6日)
2011/01/21 NO.634号
外交分野でも厚みを増す韓国(1月21日)
2011/01/14 NO.633号
それでも本質は変わらない(1月14日)
2011/01/01 NO.632号
謹賀新年(1月1日)
2010/12/29 NO.631号
かけがえのない体験への恩返し(12月29日)
2010/12/27 NO.630号
頑張るおやじさん達(12月27日)
2010/12/25 NO.629号
政権維持より国益を(12月25日)
2010/12/19 NO.628号
日本の未来を担う若者達へ(12月19日)
2010/12/08 NO.627号
厳しい現実を乗り越える決意・党改革(12月8日)
2010/12/04 NO.626号
危うさ増す我が国の土台(12月4日)
2010/11/22 NO.625号
「やらせてみよう」ではすまされない(11月22日)
2010/11/11 NO.624号
二度と政治主導という言葉を使って欲しくない(11月11日)
2010/11/01 NO.623号
ビデオは全面開示すべき(11月1日)
2010/10/30 NO.622号
国益無視の戦略なき先送り(10月30日)
2010/10/28 NO.621号
日本だけ激減する留学生(10月28日)
2010/10/21 NO.620号
今こそ外交安保の司令塔、日本版NSCを(10月21日)
2010/10/17 NO.619号
逃げずに「熟議の国会」を(10月17日)
2010/10/06 NO.618号
「立ち話」では「主張する外交」はできない(10月6日)
2010/09/25 NO.617号
国益放棄の民主党政権(9月25日)
2010/09/19 NO.616号
政治に大事なのは実質(9月19日)
2010/09/11 NO.615号
まずまずの秋の収穫(9月11日)
2010/09/11 NO.614号
厚労省村木局長の無罪判決に思う(9月11日)
2010/08/29 NO.613号
歴史と運命の重さを実感する訪問を終えて(8月29日)
2010/08/21 NO.612号
民主党の異様な光景(8月21日)
2010/08/17 NO.611号
公務員制度改革の本家を取り戻せ(8月17日)
2010/08/11 NO.610号
変化の兆し(8月11日)
2010/08/10 NO.609号
再び、友を失う(8月10日)
2010/08/09 NO.608号
わが友、逝く(8月9日)
2010/08/04 NO.607号
子宮頸がんは予防できる(8月4日)
2010/07/24 NO.606号
情のこもった人間関係(7月24日)
2010/07/17 NO.605号
「書道ガールズ」にパワーをもらう(7月17日)
2010/07/16 NO.604号
政治主導を捨て、司令塔なき政権へ(7月16日)
2010/07/12 NO.603号
停滞する余裕なし(7月12日)
2010/07/09 NO.602号
日本の民主主義を守るために(7月9日)
2010/07/01 NO.601号
やはり危うい菅政権(7月1日)
2010/06/24 NO.600号
産業構造大転換こそ待ったなし(6月24日)
2010/06/23 NO.599号
官僚主導に逆戻りの菅政権(6月23日)
2010/06/15 NO.598号
逃げの一手の菅内閣(6月15日)
2010/06/09 NO.597号
新内閣も本質的問題は不変(6月9日)
2010/06/01 NO.596号
国民に信を問うべし (6月1日)
2010/05/29 NO.595号
覚悟も使命感も責任感もない政権 (5月29日)
2010/05/27 NO.594号
ユニークな子育てと地産地消に学ぶ(5月27日)
2010/05/23 NO.593号
競争政策を初めて正面から議論(5月23日)
2010/05/22 NO.592号
アジアの心配の種、日本(5月22日)
2010/05/08 NO.591号
余りにも杜撰な政権(5月8日)
2010/05/06 NO.590号
がんばれ、菅ちゃん!(5月6日)
2010/04/25 NO.589号
将来ビジョンこそ政治の要諦(4月25日)
2010/04/24 NO.588号
子宮頸がんワクチンに公費助成を(4月24日)
2010/04/07 NO.587号
形だけの改革はだめだ(4月7日)
2010/04/04 NO.586号
「元祖公務員制度改革」の主張(4月4日)
2010/03/27 NO.585号
三人目の米寿(3月27日)
2010/03/26 NO.584号
国づくり政策で勝負すべき(3月26日)
2010/03/23 NO.583号
頑張れ、個人事業者(3月23日)
2010/03/15 NO.582号
温もりのある農業の再生を(3月15日)
2010/03/14 NO.581号
公務員制度改革の自民党対案を(3月14日)
2010/03/13 NO.580号
はだか麦を料理する (3月13日)
2010/03/07 NO.579号
真剣さに欠く鳩山内閣(3月7日)
2010/03/05 NO.578号
男の手料理で一杯(3月5日)
2010/02/27 NO.577号
強い日本を復活させる(2月27日)
2010/02/21 NO.576号
松山の声、日本を動かす!(2月21日)
2010/02/19 NO.575号
子ども手当より保育園整備が先だ(2月19日)
2010/02/18 NO.574号
経済構造の大転換に向け、成長戦略を!(2月18日)
2010/02/15 NO.573号
四国最大の太陽光発電開始(2月15日)
2010/02/06 NO.572号
一夜限りの復活ライブ(2月6日)
2010/02/05 NO.571号
説明責任は政治家にあり(2月5日)
2010/02/01 NO.570号
元気な農業青年がいた(2月1日)
2010/01/28 NO.569号
むしろ強まる将来不安(1月28日)
2010/01/17 NO.568号
説明責任は本人にあり(1月17日)
2010/01/13 NO.567号
定年ルールは例外なく厳守(1月13日)
2010/01/10 NO.566号
地域力、生きる力は健在なり(1月10日)
2010/01/07 NO.565号
七草粥でフレッシュスタート(1月7日)
2010/01/01 NO.564号
謹賀新年(1月1日)
2009/12/27 NO.563号
国際的リーダー育成の必要性(12月27日)
2009/12/23 NO.562号
子育て支援と生活支援は峻別せよ(12月23日)
2009/12/21 NO.561号
ガソリン税率維持をとりまく論理矛盾(12月21日)
2009/12/16 NO.560号
国の背骨が揺れている(12月16日)
2009/12/07 NO.559号
未来に向け、さらに協調(12月7日) 
2009/12/01 NO.558号
仕分け対象は、政務三役による概算要求(12月1日)
2009/11/17 NO.557号
進退が問われる経産相(11月17日)
2009/11/09 NO.556号
外の目による検証を党再生の力に(11月9日)
2009/10/22 NO.555号
時代は前に進めよ(10月22日)
2009/10/19 NO.554号
李登輝氏の自宅にて(10月19日)
2009/10/18 NO.553号
命の一票(10月18日)
2009/10/17 NO.552号
高齢社会を共に乗り切る(10月17日)
2009/10/11 NO.551号
秋空に愛媛の自然を味わう(10月11日)
2009/10/08 NO.550号
豊穣の秋に、エネルギー爆発(10月8日)
2009/09/29 NO.549号
それぞれの力を出し切る(9月29日)
2009/09/28 NO.548号
党再生により政権奪還を目指せ(9月28日)
2009/09/21 NO.547号
国家戦略室等の抱える二つの問題点(9月21日)
2009/09/14 NO.546号
誰のための公教育か(9/14)
2009/09/09 NO.545号
託された期待と責任を胸に(9月9日)
2009/09/08 NO.544号
立候補者全員での総括の場を(9月8日)
2009/08/17 NO.543号
自分自身を信じて(8月17日)
2009/08/16 NO.542号
島の人々との絆(8月16日)
2009/08/11 NO.541号
地域で守る農地(8月11日)
2009/08/10 NO.540号
事務所閉鎖に思う(8月10日)
2009/08/04 NO.539号
次世代の子供や若者に夢を(8月4日)
2009/08/03 NO.538号
賢い税金の使い方(8月3日)
2009/08/02 NO.537号
自民党マニフェスト固まる!(8月2日)
2009/07/22 NO.535号
日本の未来を問う(7月22日)
2009/07/01 NO.534号
堀江からのフェリーと紀伊国屋の話(7月1日)
2009/06/24 NO.533号
景気は引き続き厳しい(6月24日)
2009/06/19 NO.532号
命を救いたい!〜臓器移植法改正への思い(6月19日)
2009/06/14 NO.531号
爽やかに「おはようサイクリング」(6月14日)
2009/06/09 NO.530号
農業は元気でないといけん!(6月9日)
2009/06/08 NO.529号
「低炭素社会づくり推進基本法」の成立を目指す(6月8日)
2009/06/05 NO.528号
「霧の森大福」成功の秘訣(6月5日)
2009/06/04 NO.527号
天下り・渡り全面禁止に向けて(6月4日)
2009/05/30 NO.526号
元気の出るがん対策を(5月30日)
2009/05/25 NO.525号
政治からの強いメッセージを送れ(5月25日)
2009/05/23 NO.524号
日本が自分で決断する時代(5月23日)
2009/05/07 NO.523号
世界一の「無農薬・有機大葉」生産(5月7日)
2009/05/06 NO.522号
改めて、「埋蔵金」は国民に還元すべし(5月6日)
2009/05/04 NO.521号
笑顔のお好み焼きと愛媛の食(5月4日)
2009/04/29 NO.520号
二人目の孫、誕生(4月29日)
2009/04/19 NO.519号
唄を忘れたカナリアになってはいけない(4月19日)
2009/04/14 NO.518号
「士気高き霞ヶ関」と「天下りの根絶」には議員立法が必要(4月14日)
2009/04/03 NO.517号
若手育成は「雑種交配」で(4月3日)
2009/03/30 NO.516号
筋の通った公務員制度改革を(3月30日)
2009/03/25 NO.515号
内閣人事局長は、副長官級、独立ポストで(3月25日)
2009/03/14 NO.514号
誰もが参加できる社会へ(3月14日)
2009/02/20 NO.513号
「かんぽの宿」売却価格は本当に安過ぎるか?(2月20日)
2009/02/17 NO.512号
一遍さんは松山生まれ(2月17日)
2009/02/16 NO.511号
やはり未来投資が必要だ(2月16日)
2009/02/13 NO.510号
広島発、福山行き 最終こだま(2月13日)
2009/02/11 NO.509号
適時適切な政治判断が国を救う(2月11日)
2009/02/04 NO.508号
一遍上人悟りの地にて感ずる(2月4日)
2009/01/28 NO.507号
国際社会における日本の役割を再考すべし(1月28日)
2009/01/26 NO.506号
公務員改革は新しい日本への試金石(1月26日)
2009/01/20 NO.505号
国民の暮らし・経済にとっての優先順位こそ重要(1月20日)
2009/01/12 NO.504号
公務員制度改革に危険信号(1月12日)
2009/01/08 NO.503号
日本はIRENAへ正式参加すべき(1月8日)
2009/01/01 NO.502号
謹賀新年(1月1日)
2008/12/29 NO.501号
非常時モードの需要拡大予算が要る(12月29日)
2008/12/25 NO.500号
「独り言」500号を迎え、原点回帰(12月25日)
2008/12/21 NO.499号
「平時モード」から「非常時モード」へ(12月21日)
2008/12/09 NO.498号
今こそ大いに議論し、政策提言を(12月9日)
2008/12/02 NO.497号
ならば、もう一度「生活対策」の中身を詰めよう(12月2日)
2008/11/28 NO.496号
米粉利用促進で食糧自給率改善へ(11月28日)
2008/11/21 NO.495号
経済、景気への政治対応、待ったなし(11月21日)
2008/11/18 NO.494号
"子育て授業"の勧め(11月18日)
2008/11/14 NO.493号
ウサギとカメ(11月14日)
2008/11/13 NO.492号
暮らし向上のための丁寧な税制改革を(11月13日)
2008/11/08 NO.491号
オバマ新大統領と日本の挑戦(11月8日)
2008/11/03 NO.490号
松山にも「埋蔵金」がある(11月3日)
2008/11/02 NO.489号
郷土愛を育む工夫(11月2日)
2008/10/23 NO.488号
学生達と熱く未来を語り合う(10月23日)
2008/10/22 NO.487号
国は同胞を守る責任がある(10月22日)
2008/10/15 NO.486号
食の安全の将来の担い手達(10月15日)
2008/10/14 NO.485号
暮らしの声を政策に(10月14日)
2008/10/04 NO.484号
暮らしの声のど真ん中で(10月4日)
2008/09/27 NO.483号
誇りを持って島に生きる(9月27日)
2008/09/22 NO.482号
新体制の下、政治への信頼回復を(9月22日)
2008/09/10 NO.481号
自民党のラストチャンス(9月10日)
2008/09/02 NO.480号
早急に政治への信頼回復を(9月2日)
2008/08/18 NO.479号
工賃倍増計画をさらに推進の要(8月18日)
2008/08/13 NO.478号
いよいよ必要な公教育改革(8月13日)
2008/08/11 NO.477号
アジアにおける希望と不安とポピュリズム(8月11日)
2008/08/06 NO.476号
大根畑とブロードバンド空白地域(8月6日)
2008/08/05 NO.475号
改めて考える離島の活性化(8月2日)
2008/07/29 NO.474号
それぞれの旅立ち(7月29日)
2008/07/25 NO.473号
社保庁解体、年金記録に一つの区切り(7月25日)
2008/07/09 NO.472号
再強化が必要な政権のガバナンス(7月9日)
2008/06/29 NO.471号
地球温暖化克服へ向けて(6月29日)
2008/06/08 NO.470号
巣立ちの日(6月7日)
2008/06/06 NO.469号
ハート購入法案が通らない(6月6日)
2008/05/01 NO.468号
重度障害児・者に一筋の光明(5月1日)
2008/04/28 NO.467号
補選からの教訓を活かせ(4月28日)
2008/04/01 NO.466号
ブレアの過ちを繰り返すな(4月1日)
2008/03/28 NO.464号
総理の決断を高く評価する(3月28日)
2008/03/24 NO.463号
修正協議の先送りは許されない(3月24日)
2008/03/09 NO.462号
日系社会から見た日本のもどかしさ(3月9日)
2008/03/09 NO.461号
日本への関心は低くない(3月9日)
2008/03/07 NO.460号
気候変動問題をCEOらと真剣に議論(3月7日)
2008/03/05 NO.459号
暫定税率廃止と地球温暖化(3月5日)
2008/02/01 NO.458号
短く、充実したNY滞在(2月1日)
2008/01/31 NO.457号
言行一致こそ信頼の元(1月31日)
2008/01/25 NO.456号
ダボス、世界の問題意識の出会う場(1月25日)
2008/01/23 NO.455号
ダボス会議、始まる(1月23日)
2008/01/22 NO.454号
改めて年金記録問題などを質す議連を設立(1月22日)
2008/01/07 NO.453号
温暖化と闘うみかん達(1月7日)
2008/01/05 NO.452号
新時代の予感(1月5日)
2008/01/01 NO.451号
謹賀新年(1月1日)
2007/12/18 NO.450号
学生達は考えている(12月17日)
2007/11/19 NO.449号
友への誓い(11月19日)
2007/11/01 NO.448号
「増税派vs.成長派」論争の落とし穴(11月1日)
2007/10/31 NO.447号
頑張る地方の動物園(10月31日)
2007/10/26 NO.446号
チャレンジカードに乾杯(10月26日)
2007/10/17 NO.445号
GLOBE International のモーリー会長と再会(10月17日)
2007/09/25 NO.444号
それでも改革を(9月25日)
2007/01/01 NO.443号
『新年明けましておめでとうございます』
2006/09/26 NO.442号
内閣官房長官(拉致問題担当を兼任)を拝命(9月26日)
2006/08/18 NO.441号
ロシア政府に抗議し、迅速、適切な対応を求める(8月18日)
2006/08/17 NO.440号
日本漁船銃撃・拿捕事件を受け、急遽モスクワへ(8月17日)
2006/07/25 NO.439号
活気あふれる経済の中心ムンバイ(7月25日)
2006/07/24 NO.438号
どのような東アジアを構築するか(7月24日)
2006/05/09 NO.437号
安保理には常時席を持つべき事を改めて痛感(5月9日)
2006/05/08 NO.436号
急遽、国連に向けて発つ(5月8日)
2006/05/05 NO.435号
今こそ大人の対応を(5月5日)
2006/05/02 NO.434号
「近くて近い国」へ向け、日韓は冷静かつ根気強く、知恵を出せ(5月2日)
2006/05/01 NO.433号
より冷静かつ戦略的な日韓関係を早期に構築の要(5月1日)
2006/03/18 NO.432号
それぞれ課題多き日英が率直な議論(3月18日)
2006/03/16 NO.431号
ブレアー首相、ストロー外相と会見後、会議会場へ(3月16日)
2006/03/15 NO.430号
BISとの協議が進展(3月15日)
2006/03/14 NO.429号
会計基準のコンバージェンスが急進展(3月14日)
2006/02/22 NO.428号
「Yahoo!みんなの政治」オープンのお知らせ(2月22日)
2006/02/17 NO.427号
アフリカにおける日本のイニシアティブ(2月17日)
2006/02/14 NO.426号
スーダン南部に「平和の定着」を見る(2月14日)
2006/02/09 NO.425号
ミュンヘンでは熱い議論が展開(2月9日)
2006/02/03 NO.424号
安全保障版ダボス会議へ来る(2月3日)
2006/01/13 NO.423号
新しい国づくりに励むタイ(1月13日)
2006/01/12 NO.422号
やや長めの海外出張に出る(1月12日)
2006/01/06 NO.421号
2日間のワシントン滞在を終える(1月6日)
2006/01/05 NO.420号
アジア政策等について意見交換のため訪米(1月5日)
2006/01/01 NO.419号
新年明けまして、おめでとうございます。(1月1日)
2005/12/08 NO.418号
EUのダイナミズムを感じる(12月8日)
2005/12/06 NO.417号
会議と平行した2者会談でもネットワーク拡大(12月6日)
2005/12/04 NO.416号
欧州へ向け発つ(12月4日)
2005/11/26 NO.415号
戦略的外交の一層の強化を(11月26日)
2005/11/25 NO.414号
課題の多き中国へ来る(11月25日)
2005/11/18 NO.413号
外務副大臣として、パキスタンへ初出張(11月18日) 
2005/11/02 NO.412号
外務副大臣を拝命(11月2日)
2005/10/01 NO.410号
第8回日米金融シンポジウム開催(10月1日)
2005/09/30 NO.409号
公募新人議員と懇談(9月30日)
2005/09/22 NO.408号
特別国会開催(9月22日)
2005/08/29 NO.407号
責任ある改革を継続し、新しい日本を創ろう(8月29日)
2005/08/01 NO.406号
わが友永岡洋治氏、郵政国会に死す(8月1日)
2005/07/11 NO.405号
現場の声こそ大切に(7月11日)
2005/06/11 NO.403号
真の自立と社会参加を目指して(6月11日)
2005/05/30 NO.402号
本音で明日の障害者施策を議論(5月30日)
2005/05/07 NO.401号
「力強く、頼られる日本」へ向け、一層の努力を(5月7日)
2005/05/05 NO.400号
世界政治、経済の中心、国連、ウォールストリートへ(5月5日)
2005/05/04 NO.399号
米国の気配りに脱帽(5月4日)
2005/05/03 NO.398号
世界戦略の重みを痛感(5月3日)
2005/05/02 NO.397号
安全保障中心に意見を交わす(5月2日)
2005/05/02 NO.396号
米国要人との意見交換に発つ(5月2日)
2005/04/24 NO.395号
党改革に追い風(4月24日)
2005/04/22 NO.394号
JTは「良き企業市民」たれ(4月22日)
2005/04/08 NO.393号
NGOとの連携強化で外交力アップを(4月8日)
2005/03/26 NO.392号
政治による実態把握と説明責任を痛感(3月26日)
2005/03/11 NO.391号
会社法改正法案、部会了承
2005/03/05 NO.390号
障害者施策のエアーポケット?
2005/03/04 NO.389号
冷静な議論が求められる商法改正
2005/02/20 NO.388号
どこもライブドアで持ちきり
2005/02/16 NO.387号
府中刑務所、女子少年院を視る
2005/02/05 NO.386号
元自衛官、大いに語る
2005/01/27 NO.385号
スマトラ沖大地震等による被害者救済義援金寄付のご報告
2005/01/12 NO.384号
松山が生んだ一遍上人の修行の地を訪ねる
2005/01/09 NO.383号
さらに吟味すべき「障害者自立支援給付法」
2005/01/07 NO.382号
日・タイ経済連携協定交渉、危うし
2005/01/01 NO.381号
新年明けましておめでとうございます
2004/12/31 NO.380号
実態に合った新たな障害保健福祉グランドデザインへ
2004/12/27 NO.379号
道後新名所「道後ぎやまんの庭」完成
2004/12/24 NO.378号
比較的静かな予算編成、終わる
2004/12/24 NO.377号
公募第一弾、全国紙で募集
2004/12/11 NO.376号
地方組織も党改革に全力
2004/11/25 NO.375号
「通所看護」の現場を見せて頂く
2004/11/25 NO.374号
ホームページを更新
2004/10/27 NO.373号
改正公認会計士法の精神を大切に
2004/10/23 NO.372号
新潟の震災が心配だ
2004/10/23 NO.371号
日本の金融・経済改革、まだまだ道半ば
2004/10/22 NO.370号
第7回日米金融シンポジウムに向かう
2004/10/22 NO.369号
法務委員長を実感
2004/10/14 NO.368号
公認会計士・監査審査会設置の原点に戻れ
2004/10/12 NO.367号
法務委員長に就任
2004/10/06 NO.366号
犯罪被害者等基本法の自民党原案が固まる
2004/10/05 NO.365号
独禁法改正案、臨時国会提出へ
2004/10/02 NO.364号
「独禁調」は「競争政策調査会」に改名すべし
2004/10/02 NO.363号
台湾の位置づけの難しさを痛感
2004/09/14 NO.362号
韓国と、より緊密な連携を
2004/08/23 NO.361号
「愛媛の日本一」に感服
2004/08/14 NO.360号
粘り強いNGOの努力に感服
2004/08/13 NO.359号
フィリピンのリーダー達に会う
2004/08/11 NO.358号
第5回アジア・ステーツマンズ・フォーラム開催
2004/07/31 NO.357号
台風10号の下、介護保険を考える
2004/07/21 NO.356号
真っ青な空の下、ポルトガルの司法制度から学ぶ
2004/07/19 NO.355号
ドイツの司法制度に学ぶ
2004/07/17 NO.354号
司法制度を中心に、法務委員会視察で欧州へ
2004/07/16 NO.353号
参院選敗北を踏まえ、一層の党改革を
2004/06/12 NO.352号
飛び交うホタルと満天の星に感激!
2004/06/07 NO.351号
不断の党改革を
2004/06/07 NO.350号
龍の子学園の「サイレント・ワールド」を体験
2004/05/01 NO.349号
改めて、日本の国家戦略を明確に
2004/04/30 NO.348号
旧交を温め、日米の課題を議論
2004/04/28 NO.347号
ワシントンへ向け出発
2004/04/19 NO.346号
何と日本の聾学校では手話教育をやっていない!
2004/04/04 NO.345号
頑張れ、済美高校!
2004/03/30 NO.344号
自民党にNPOの窓口
2004/02/21 NO.343号
三極委員会にて福田官房長官の講演を聴く
2004/02/20 NO.342号
山中貞則先生の急逝を悼む
2004/02/08 NO.341号
同じ土俵に近づきつつある日英関係
2004/02/05 NO.340号
一息つくブレアー首相に会う
2004/02/04 NO.339号
日英21世紀委員会のため訪英
2004/02/03 NO.338号
独禁法改正の勉強会スタート
2004/01/17 NO.337号
愛媛FCも参加、賑やかに新春の集い
2003/12/30 NO.336号
来年も課題は山積
2003/12/14 NO.335号
年金改革は二段ロケット方式で
2003/11/30 NO.334号
イラクでの二人の日本人犠牲者を悼む
2003/11/16 NO.333号
戦線を立て直し、改革促進しかない
2003/10/27 NO.332号
改革道半ば、不断の改革努力を
2003/10/26 NO.331号
純粋比例の定年制は完全実施しかない
2003/10/16 NO.330号
日本の科学技術は大丈夫か?
2003/10/10 NO.329号
改革の中味が問われる総選挙
2003/09/19 NO.328号
なお一層構造改革を進め、日本復活を
2003/08/18 NO.327号
元気なイラク・PUKのタラバーニ議長
2003/08/18 NO.326号
単行本を初出版へ
2003/07/08 NO.325号
50余年ぶりの公務員制度改革は抜本的に
2003/06/12 NO.324号
すっかり原因の特性が変わった児童養護
2003/05/11 NO.323号
経済危機克服には「正しい政治決断」しかありえない
2003/05/04 NO.322号
心熱いイラン要人と初めて語り合う
2003/05/04 NO.321号
自分で考え、長期的視野での貢献を
2003/03/02 NO.320号
踏ん張れ、日本!
2003/02/24 NO.319号
医療の現場感覚に触れる
2003/02/13 NO.318号
生保の産業政策が必要
2003/02/08 NO.317号
気道と食道が合流する唯一の動物、人間
2003/02/08 NO.316号
地域で元気な女性が沢山いる!
2003/02/06 NO.315号
雪が降ると暖かい
2003/02/05 NO.314号
科学の先端をどう活かすか
2003/02/02 NO.313号
銀行監督、生保監督の問題の本質は同じだ
2003/01/26 NO.312号
原田晃治さん、どうか安らかに
2003/01/25 NO.311号
自衛隊OBのみのNGOの責任感
2003/01/24 NO.310号
「おろおろ」政策は止めよう
2003/01/18 NO.309号
ちょっと気になる数字
2003/01/16 NO.308号
「デフレ対策」と「構造改革」は別物ではない
2003/01/10 NO.307号
政治が行動で示す時
2003/01/01 NO.306号
明けましておめでとうございます
2002/12/30 NO.305号
身近に素晴らしい方がいた
2002/12/21 NO.304号
中央銀行総裁4つの条件
2002/11/24 NO.303号
アジアコミュニティーでの一層の努力が必要
2002/11/01 NO.302号
今後の詰めが決定的に重要な金融・産業再生
2002/10/10 NO.307号
政治が行動で示す時
2002/10/06 NO.301号
高校レベルの留学の大切さ
2002/10/06 NO.300号
やはり石川さゆりは天才だ!
2002/10/05 NO.299号
頑張れ、竹中金融担当大臣!
2002/10/05 NO.298号
長男が結婚!もはや「若手国会議員」とは言えない!?
2002/10/04 NO.297号
津々浦々で真剣な試み
2002/09/23 NO.296号
日本の宿題は多い
2002/09/23 NO.295号
真剣に日本を心配する日本人研究者
2002/09/19 NO.294号
早過ぎた日銀の決断
2002/09/19 NO.293号
金融シンポジウム参加の為ワシントンへ
2002/09/19 NO.292号
拉致問題に大きな課題。しかし前進を続けるべき
2002/09/16 NO.291号
小泉流外交に結果を
2002/08/23 NO.290号
カンボジアの地雷原で考える
2002/08/21 NO.289号
かけがえのない仕事をする日本のNGO
2002/08/16 NO.288号
日本にも世界を見据えた安全保障政策を
2002/08/03 NO.287号
袋小路から脱出しよう!
2002/07/23 NO.286号
住基ネットは冷静に再考すべし
2002/07/04 NO.285号
住基ネット法施行一時凍結に賛同
2002/06/09 NO.284号
商法小委員長に就任
2002/05/31 NO.283号
国債格付け引き下げの意味するところ
2002/05/22 NO.282号
求められる戦略的発想
2002/05/16 NO.281号
松山西消防署に続き東京消防庁を視察
2002/05/10 NO.280号
やはり必要な冷静かつ一本筋の通った外交の司令塔
2002/05/02 NO.279号
日本を「茹で蛙」にしてはならない
2002/05/01 NO.278号
中間選挙を前に、下院議員は選挙一色
2002/04/30 NO.277号
いよいよ世界の心配の種になっている日本
2002/04/29 NO.276号
ハーバードで学ぶ日本人学生に感銘
2002/04/28 NO.275号
連休はハーバード大学などで講演
2002/04/21 NO.275号
もぐら叩きでは直らない銀行の問題
2002/04/12 NO.274号
将来を考えない金融行政
2002/04/08 NO.273号
加藤元幹事長の辞任の教訓を活かせ
2002/03/27 NO.272号
エンロン問題を議論、減損会計早期導入を催促 
2002/03/27 NO.271号
辻元代議士辞任の意味する事
2002/03/13 NO.270号
国家のガバナンスを変える事が不可欠
2002/03/12 NO.269号
私学はもっと自由であるべき
2002/03/03 NO.268号
竹中大臣、辞表を胸に断固として臨め!
2002/03/03 NO.267号
国益実現に資する外交政策立案システム構築を
2002/02/28 NO.266号
NGOへの理解を深める事の大切さ
2002/02/26 NO.265号
新たな政策決定過程構築で難関突破するしかない
2002/02/23 NO.264号
9・11以降の世界秩序での個性ある日英貢献を
2002/02/20 NO.263号
真実を語る事とは
2002/02/19 NO.262号
ここまで言われなくても・・・
2002/02/10 NO.261号
政治への期待にはより敏感に
2002/02/07 NO.260号
それでも小泉総理は意気軒昂
2002/02/03 NO.259号
日本再生にはやはり教育が大事
2002/02/02 NO.258号
小泉改革の行方を議論
2002/02/01 NO.257号
初めてのダボス会議出席のためニューヨークへ
2002/01/30 NO.256号
実に後味の悪い更迭劇
2002/01/27 NO.255号
この国の新しい形を決める税制改革
2002/01/24 NO.254号
真の外交議論不在は背信行為だ
2002/01/23 NO.253号
米国閣僚に東京で堂々と注文を付けられていいのか?!
2002/01/20 NO.252号
一部日本のNGO、アフガンNGO会議への参加を拒否される!
2002/01/19 NO.251号
沢山のご参加に、感謝
2002/01/13 NO.250号
正面から本丸を攻めよ
2002/01/10 NO.249号
えひめ丸事故犠牲者の皆さんのご冥福を
2002/01/09 NO.248号
「イチロー現象」を阻止せよ!
2002/01/08 NO.247号
混乱している資本注入論議
2002/01/02 NO.246号
新年明けましておめでとうございます。
2001/12/30 NO.245号
激変の一年が終わろうとしている
2001/12/21 NO.244号
日本のアフガン戦略は何か?
2001/12/20 NO.243号
悲惨な状況の難民キャンプ
2001/12/19 NO.242号
アフガン到着、ドスタム将軍と会談
2001/12/18 NO.241号
それにしてもお粗末な日本政府の体勢
2001/12/18 NO.240号
パキスタンに到着、明日はアフガニスタンへ
2001/12/17 NO.239号
今日、アフガニスタンに向け出発します
2001/12/02 NO.238号
内親王殿下御誕生を心からお祝い申し上げます。
2001/11/19 NO.237号
小泉総理は元気だ!
2001/11/09 NO.236号
触法精神障害者の処遇の概略が固まる
2001/11/08 NO.235号
タイの大臣は若くてレベルが高い!
2001/11/06 NO.234号
政策立案に特化した大学院
2001/11/04 NO.233号
第一、第三養護学校文化祭に行く
2001/11/03 NO.232号
下手な歌をまた歌う
2001/10/30 NO.231号
中国の存在感の大きさを改めて感じる
2001/10/29 NO.230号
同級生再会!
2001/10/20 NO.229号
「独り立ちした国日本への再構築」を語る
2001/10/08 NO.228号
小学校・地域合同運動会は正解かも
2001/09/30 NO.227号
「第一養護」の運動会にて考える
2001/09/27 NO.226号
北朝鮮コメ支援モニタリングにつき外交部会で報告
2001/09/27 NO.225号
いよいよ臨時国会開催
2001/09/16 NO.224号
同時テロに日本も素早い対応を
2001/09/15 NO.223号
仕切り直しになった北朝鮮行き
2001/09/14 NO.222号
このまま日本経済をつぶして良いのか
2001/09/12 NO.221号
前代未聞の無差別テロに全身から怒り
2001/09/08 NO.220号
感慨深い50周年式典
2001/09/08 NO.219号
これから50年の日本のあり方を考える
2001/09/07 NO.218号
課題の多い21世紀の日本
2001/09/07 NO.217号
旧知の友人と再会
2001/09/06 NO.216号
日米関係50年の重み
2001/09/05 NO.215号
サンフランシスコ講和条約50周年記念シンポジウムに参加
2001/09/05 NO.214号
確定拠出年金への関心は高い
2001/09/05 NO.213号
経済が心配
2001/08/30 NO.212号
日本のプレゼンスが低過ぎないか?
2001/08/30 NO.211号
大勢の支援と東ティモール人の努力で選挙は無事終了
2001/08/29 NO.210号
地道に活動をしている日本のNGO
2001/08/23 NO.209号
坂本の音楽に酔う
2001/08/20 NO.208号
精神障害者へもっと光を
2001/08/12 NO.207号
構造改革はあくまでもワンセットで断行すべし
2001/08/12 NO.206号
松山祭りの野球拳踊りを楽しむ
2001/08/10 NO.205号
中国から日本をカバーする時代が到来!?
2001/08/08 NO.204号
頑張れ松山商業!
2001/08/05 NO.203号
国民全員参加なくして成功しない小泉構造改革
2001/08/05 NO.202号
愛媛から地雷ゼロ!
2001/07/13 NO.201号
低下著しい日本の労働技術力
2001/07/10 NO.200号
「触法」精神障害者だけの問題か?
2001/07/07 NO.199号
「命のかかった公共事業」もある・・・
2001/06/30 NO.198号
激動の半年、国会終了
2001/06/30 NO.197号
"Bad Debt"series に登板
2001/06/30 NO.196号
妻の人脈に助けられる
2001/06/28 NO.195号
まだどこかの回路が切れている自民党の政策決定
2001/06/28 NO.194号
「整理回収機構5年後サンセット法案」を提唱
2001/06/26 NO.193号
なんだか忙しい1日だった
2001/06/23 NO.192号
映画「親分はイエス様」を見て感動
2001/06/23 NO.191号
高野町の土砂崩れ現場に行く
2001/06/21 NO.190号
「骨太の方針」を断行せよ!
2001/06/17 NO.189号
ホタルの乱舞にしばし全てを忘れる
2001/06/14 NO.188号
連日国会で答弁
2001/06/12 NO.187号
小泉首相に一層の対策をお願いする
2001/06/11 NO.186号
未解決の精神障害者問題に冷静な対応を
2001/06/06 NO.185号
不良債権問題解決にはもうひと汗要る
2001/06/05 NO.184号
いよいよ大詰めの司法制度改革
2001/06/03 NO.183号
「お母さーん」と言って散っていった特攻隊員・・・
2001/06/03 NO.182号
構造改革には、時間的枠組み、改革の順番、執行体制が重要
2001/05/31 NO.181号
「生殖補助医療」に政治の哲学を
2001/05/31 NO.180号
不良債権処理こそ構造改革の第一歩
2001/05/29 NO.179号
民法第34条の抜本見直しを
2001/05/24 NO.178号
河野兵市さんのご冥福を祈る
2001/05/23 NO.177号
勇気ある小泉総理による控訴断念決断
2001/05/22 NO.176号
柳沢大臣と多いに議論
2001/05/21 NO.175号
今国会2本目の議員立法は議論含み
2001/05/20 NO.174号
河野兵市さんが遭難か?
2001/05/18 NO.173号
「独立系シンクタンク」を育てるべし
2001/05/16 NO.172号
久しぶりに石原、根本両氏と食事。会計小委の提言を渡す
2001/05/15 NO.171号
政治の原点はやはり安全保障
2001/05/14 NO.170号
話し詰めの1日
2001/05/13 NO.169号
危うい教育現場を何とかせねば
2001/05/11 NO.168号
国会の怠慢が問題視されたハンセン病訴訟
2001/05/08 NO.167号
いよいよボヤボヤできない日本経済・金融
2001/05/06 NO.166号
「郡上一揆」に感動
2001/05/03 NO.165号
ブッシュ政権も日本経済を心配?
2001/05/02 NO.164号
「アメリカのお母さん、弟」と水入らず
2001/05/01 NO.163号
海外マスコミと対話の勧め
2001/04/29 NO.162号
地方NGOの活躍の場は?
2001/04/26 NO.161号
自民党の悪しき慣習に風穴
2001/04/24 NO.160号
小泉新総裁誕生
2001/04/22 NO.159号
圧勝の小泉さんは主義主張を通すべし!
2001/04/18 NO.158号
NGOで頑張る人々と語り合う
2001/04/17 NO.157号
改めて李登輝氏入国ビザ゛問題で申し入れ
2001/04/13 NO.156号
政策的に近い小泉純一郎氏を推す
2001/04/12 NO.155号
筋の通った外交を!
2001/04/07 NO.154号
緊急経済対策:手厳しいワシントンの評価
2001/04/06 NO.153号
NGOをもっと活用し、外交に幅と深みを
2001/04/04 NO.152号
京都議定書を守るべし
2001/04/01 NO.151号
芸予地震被災地を歩く
2001/03/31 NO.150号
介護保険1周年記念勉強会を開催する
2001/03/30 NO.149号
予想以上に被害が大きかった芸予地震
2001/03/29 NO.148号
若手官僚、学生と議論
2001/03/28 NO.147号
日米協会での講演、面接試験のよう
2001/03/25 NO.146号
ゆったりしたグループホームが完成
2001/03/24 NO.145号
「請願署名送達式」に初めて参加
2001/03/21 NO.144号
慶応義塾キャンパスで初めて講演
2001/03/18 NO.143号
改革グループ「四騎(よんき)の会」を立ち上げる
2001/03/16 NO.142号
党内民主主義を
2001/03/11 NO.141号
障害者の立場を体験
2001/03/10 NO.140号
森総理、事実上の辞意表明
2001/03/09 NO.139号
まさに「唖然」とする(!?)与党3党緊急経済対策
2001/03/04 NO.138号
「鶏と卵」的神学論争と訣別せよ
2001/03/01 NO.137号
えひめ丸事故家族の心の区切り
2001/02/25 NO.136号
テレビ2番組に出演
2001/02/24 NO.135号
400名のご参加を得て朝食会開催
2001/02/22 NO.134号
えひめ丸行方不明者のご家族が帰国
2001/02/20 NO.133号
船体引き揚げ、遺留品回収を要望
2001/02/19 NO.132号
宇和島水産高校を訪問
2001/02/17 NO.131号
それぞれ悩みが違う小規模作業所
2001/02/15 NO.130号
愛媛県会議長などとお願いに回る
2001/02/14 NO.129号
「いよいよ末期症状」との声も
2001/02/14 NO.128号
チョコレートが来て、良かった!
2001/02/12 NO.127号
埒があかない行方不明者救助
2001/02/12 NO.126号
「而立の会」で大いに議論
2001/02/11 NO.125号
緊急浮上訓練が事故原因?
2001/02/10 NO.124号
「えひめ丸」行方不明者の無事を祈ります。
2001/02/09 NO.123号
歯車が狂い始めた自民党
2001/02/01 NO.122号
遂に宏池会分裂
2001/01/26 NO.121号
「今日の日本に『福田』はどこにいるのだ?」
2001/01/25 NO.120号
世界を考える奥行きの深さ
2001/01/21 NO.119号
久し振りのTV出演
2001/01/20 NO.118号
第3回明恭塾のテーマはNPO
2001/01/17 NO.117号
お濃茶で和む
2001/01/12 NO.116号
退職後の生き方を考えさせられる
2001/01/09 NO.115号
初講演は早朝セミナー
2001/01/07 NO.114号
愛媛武道館で鏡開き
2001/01/06 NO.113号
大勢のご参加に感謝
2001/01/04 NO.112号
新春街頭演説へ強いレスポンス
2001/01/01 NO.111号
新年のごあいさつ
2001/01/01 NO.110号
妻の人脈に助けられる
2001/01/01 NO.109号
石上の花
2000/12/27 NO.108号
銀行保有株の預金保険機構による買取?!またか?
2000/12/26 NO.107号
事務所の皆さん、今年は格別にお世話になりました
2000/12/25 NO.106号
男ばかりのクリスマスイブ
2000/12/22 NO.105号
想像以上の勉強になった外交部会長
2000/12/21 NO.104号
学生さんの真摯さに感激
2000/12/20 NO.103号
北欧4大使と初ランチ
2000/12/12 NO.102号
退職後の生き方を考えさせられる
2000/12/12 NO.101号
沖縄の痛みを肌で感じる
2000/12/11 NO.100号
街頭演説が寒くなった
2000/12/10 NO.99号
精神障害者への一層の配慮を
2000/12/09 NO.98号
忘年会のピーク?
2000/12/08 NO.97号
税制改正手続きの改善を
2000/12/04 NO.96号
応援してくださる皆さん、ありがとうございます
2000/12/03 NO.95号
女性陣の激励に感謝
2000/12/02 NO.94号
様々な意見に耳を傾ける
2000/12/01 NO.93号
医療と介護の共生を
2000/11/28 NO.92号
次なる行動にはまず総括とけじめを
2000/11/27 NO.91号
現状への苛立ちはどこも同じ
2000/11/26 NO.90号
友よ、ありがとう
2000/11/21 NO.89号
皆様へのメッセージ
2000/11/18 NO.88号
問題の本質を見失うな
2000/11/16 NO.87号
政権維持より日本の将来が重要だ
2000/11/14 NO.86号
政局よりも政策が大事
2000/11/12 NO.85号
救国、憂国の気持ちで立つ加藤氏
2000/11/11 NO.84号
他派閥の仲間からハッパをかけられる
2000/11/10 NO.83号
加藤紘一、遂に立つ
2000/11/03 NO.82号
街頭演説で感激!!
2000/10/30 NO.81号
「創る会」への反響は大
2000/10/28 NO.80号
「創る会 in 松山」 盛り上がる
2000/10/08 NO.79号
「明日を創る会」地方巡業開始!
2000/10/06 NO.78号
複雑な思いの対北朝鮮50万トン米支援決定
2000/09/30 NO.77号
明恭塾、いよいよ発進!
2000/09/14 NO.76号
FRBファーガソン副議長と再会
2000/09/13 NO.75号
以外にリラックスした雰囲気の上院本会議場
2000/09/12 NO.74号
大荒れだったアジア太平洋経済サミット
2000/09/12 NO.73号
20時間の長旅はこたえる!
2000/09/07 NO.72号
あくまでも筋を通したい日中関係
2000/09/06 NO.71号
大盛況だったゴルフコンペ
2000/09/02 NO.70号
アジアでの生き残り作戦を真剣に!
2000/08/30 NO.69号
もっとしたたかな外交ができないのか?
2000/08/29 NO.68号
新しい時代にふさわしい行政のあり方を忘れるな
2000/08/23 NO.67号
節操のない日本の外交姿勢
2000/08/12 NO.66号
(今年も松山祭りで汗をかく)
2000/08/11 NO.65号
やはり日本は韓国に比べても変化が遅い!?
2000/08/10 NO.65号
朝鮮半島問題の原点を見る
2000/08/09 NO.64号
日朝、日中は筋を通して
2000/08/09 NO.63号
何のための「独立性」か
2000/07/28 NO.62号
「創る会」は地方に行く
2000/07/28 NO.61号
野中幹事長の納税者・給与所得者に対する反省は正しい
2000/07/27 NO.60号
「明日を創る会」は長続きさせること、地方に広げることで一致
2000/07/22 NO.59号
氷屋さんが小規模作業所のサテライト販売所を開設
2000/07/19 NO.58号
外交部会デビュー戦はまずまず?
2000/07/18 NO.57号
自民党執行部はやっぱりわかっていない
2000/07/18 NO.56号
「自民党の明日を創る会」よ、地方へ出よう!
2000/07/12 NO.55号
結果オーライとなったそごう問題
2000/07/07 NO.54号
レッドカードは何としても阻止する要
2000/07/06 NO.53号
「明日を創る会」が重心となろう
2000/07/05 NO.52号
「自民党的政治」が問題
2000/06/29 NO.51号
若者が逃げていく政党に明日はない
2000/06/28 NO.50号
まずは選挙のけじめだ
2000/06/27 NO.49号
債権放棄、債務免除はどこまで許されるか?
2000/06/26 NO.48号
ただただ感謝です!!
2000/06/26 NO.47号
物事にはけじめが必要だ
2000/06/12 NO.46号
明日からいよいよ真剣勝負!
2000/06/11 NO.45号
両親父さん、頑張ってくれてありがとう
2000/06/10 NO.44号
世界へ羽ばたけ、地元企業
2000/06/09 NO.43号
市民一人一人の心構えが大切な環境問題
2000/06/08 NO.42号
老人の笑顔に感激
2000/06/07 NO.41号
ありがたい。
2000/06/06 NO.40号
明るい表情に、まず安心
2000/06/05 NO.39号
もっと頑張らねば!
2000/06/04 NO.38号
103万円のパート税制をどうするべきか?
2000/06/03 NO.37号
ありがとう、同級生!!
2000/06/02 NO.36号
なぜもう一人生まない?
2000/06/01 NO.35号
いよいよスタート!
2000/05/31 NO.34号
盛り上がり始めた選挙ムード
2000/05/30 NO.33号
第2回「塩崎恭久と明日を語る会 in 東京」は盛況でした
2000/05/19 NO.32号
「くら替え、参議院軽視」批判は正面から受け止めたいと思います
2000/05/10 NO.31号
衆議院に再度挑戦します
2000/04/07 NO.30号
債権放棄・債務免除にはルールがいる
2000/04/05 NO.29号
森新首相へ大いに期待
2000/03/19 NO.28号
朝市で産直の新鮮な野菜などを買う
2000/03/17 NO.27号
銀行業への異業種参入は歓迎。しかし哲学を!
2000/03/10 NO.26号
関谷県連会長に敬意と感謝
2000/02/27 NO.25号
金融に大臣は要らない
2000/02/13 NO.24号
『約束は守るためにある』
2000/01/29 NO.23号
「朝まで生テレビに出演」
2000/01/25 NO.22号
世界を考える奥行きの深さ
2000/01/24 NO.21号
米国西海岸で熱い議論
2000/01/24 NO.20号
アメリカの国家戦略はかく作られる
2000/01/24 NO.19号
大統領候補を補佐する人々
2000/01/24 NO.18号
アメリカのお父さん逝く
2000/01/19 NO.17号
公認会計士、遂に立つ!
2000/01/06 NO.16号
大勢のご参加に感謝
2000/01/04 NO.15号
新春街頭演説へ強いレスポンス
1999/12/30 NO.14号
あーあ、遂にまたやってしまった・・・
1999/12/22 NO.13号
ペイオフは予定どおり解禁すべき!
1999/12/17 NO.12号
やっぱり忙しかった臨時国会
1999/12/15 NO.11号
バーチャル総裁選当選御礼!
1999/12/13 NO.10号
バーチャル総裁選、投票最終日です!
1999/12/11 NO.9号
忘年会シーズンです
1999/12/11 NO.8号
松山から世界を目指す企業が
1999/12/10 NO.7号
これでいいのか、税制改革!
1999/12/07 NO.6号
セミナーご来駕へ感謝
1999/12/07 NO.5号
.
1999/12/06 NO.4号
.
1999/11/20 NO.3号
.
1999/10/06 NO.2号
総裁選挙の意味すること
1999/10/05 NO.1号
為替相場は結果であり、政策目標にあらず