毎日新聞-2003年8月3日掲載記事
「イラク復興支援 日本 何ができる?」
イラクのクルド人自治政府関係者らを招き、イラク復興支援について考えるシンポジウムが2日、松山市大街道3のイヨテツ会館で開かれた。集まった市民約130人がイラクの現況などの話に聴き入った。
ゲストとして、イラク・クルド人自治政府保健大臣、ムハマド・ホーシュナウ氏▽同保健省首席局長、ジャマール・オマル・トフィーク氏▽NGO「ピースウィンズジャパン」統括責任者、大西健丞氏の3氏が出席。塩崎恭久衆議院議員がコーディネーターを務めた。
「日本はイラク復興支援に何ができるのか?」と題したシンポジウムでは、大西氏がNGOとしての活動などを報告。ムハマド氏はイラクの現状などを語った上で、「日本のイラク復興への尽力に期待している」と支援を訴えた。
ゲストとして、イラク・クルド人自治政府保健大臣、ムハマド・ホーシュナウ氏▽同保健省首席局長、ジャマール・オマル・トフィーク氏▽NGO「ピースウィンズジャパン」統括責任者、大西健丞氏の3氏が出席。塩崎恭久衆議院議員がコーディネーターを務めた。
「日本はイラク復興支援に何ができるのか?」と題したシンポジウムでは、大西氏がNGOとしての活動などを報告。ムハマド氏はイラクの現状などを語った上で、「日本のイラク復興への尽力に期待している」と支援を訴えた。
- [近聞遠見] 塩崎恭久の「イラク体験」=岩見隆夫氏
- 毎日新聞-2003年12月6日掲載記事
- 【 愛媛国会 】衆院選終え4選良語る
- 愛媛新聞-2003年11月11日掲載記事
- イラク復興 日本の力を クルド自治区の現状などを報告 松山でフォーラム
- 朝日新聞-2002年8月3日掲載記事
- 「イラク復興支援 日本 何ができる?」
- 毎日新聞-2003年8月3日掲載記事
- 「復興支援 日本に期待」クルド人自治区保健相 イラクの現状訴え 松山でフォーラム
- 産経新聞-2003年8月3日掲載記事