愛媛新聞-2003年2月23日掲載記事
北朝鮮問題 日英協力を
~永田町えひめ~
「北朝鮮問題でも日英は協力し合える」。このほど神奈川県鎌倉市で開かれた「日英21世紀委員会」に参加した塩崎恭久氏(衆院愛媛1区)は、会合を振り返ってこんな感想を語る。
同委員会は、日英の有識者が政治や経済、安全保障問題などを協議するのが目的。毎年開かれ、塩崎氏は前年度から日本側座長を務めている。
今年は北朝鮮問題が大きな議題になったが、暗礁に乗り上げている日本と北朝鮮との国交正常化交渉や、北朝鮮の核疑惑で「日英が協力できる可能性は十分存在する」との意見で一致した。
英国は北朝鮮と国交を樹立している上、「日本が頼ってきた米国や韓国、ロシアなどの国々より、(英国は)第三者の国に近い」と塩崎氏。
早速、小泉純一郎首相に委員会の提言を披露したが、首相も関心を持った様子だったという。これを機に「英国ルート」の可能性が開けるか-。
「北朝鮮問題でも日英は協力し合える」。このほど神奈川県鎌倉市で開かれた「日英21世紀委員会」に参加した塩崎恭久氏(衆院愛媛1区)は、会合を振り返ってこんな感想を語る。
同委員会は、日英の有識者が政治や経済、安全保障問題などを協議するのが目的。毎年開かれ、塩崎氏は前年度から日本側座長を務めている。
今年は北朝鮮問題が大きな議題になったが、暗礁に乗り上げている日本と北朝鮮との国交正常化交渉や、北朝鮮の核疑惑で「日英が協力できる可能性は十分存在する」との意見で一致した。
英国は北朝鮮と国交を樹立している上、「日本が頼ってきた米国や韓国、ロシアなどの国々より、(英国は)第三者の国に近い」と塩崎氏。
早速、小泉純一郎首相に委員会の提言を披露したが、首相も関心を持った様子だったという。これを機に「英国ルート」の可能性が開けるか-。
- 日本のアジア戦略に政治的意思を
- 週刊東洋経済「視点」-2003/03/29 号
- 北朝鮮問題 日英協力を
- 愛媛新聞-2003年2月23日掲載記事
- 生保 瀬戸際の制度改革「リストラ徹底が先決」
- 日本経済新聞-2003年2月14日掲載記事
- 【緊急提言】日本は何を間違えているのか「恐れず正面突破の王道を歩むしかない」
- 中央公論3月号掲載記事(2月10日発売)
- 会計士法改正 投資家保護に重点 「監督体制強化も不可欠」
- 日本経済新聞-2003年1月29日掲載記事