愛媛新聞-2002年2月3日
ダボス会議 提言に意欲
〜永田町えひめ〜
ニューヨークで開催中の世界経済フォーラム年次総会(通称ダボス会議)に、塩崎恭久氏(衆院愛媛1区、自民)も「一議員として」初めて出席。三日、日米の政治家や企業トップらが「変化した日本」のテーマで行うパネル討論に加わる。
不良債権処理などが進まないため、国際社会から日本は変化がないとみられている、という。そこで「自民党の体質を変え、政治がスピーディーに政策決定できる仕組みづくりの必要性を提言したい」と出発前の抱負。
国際会議参加や紛争国での活動が多い。昨年は後半だけでも東ティモール、朝鮮民主主義人民共和国、アフガニスタンなどに相次ぎ足を運んだ。「事実上無派閥」を自認する最近は特に、党内各派閥のせめぎ合いを横目に、国際派志向をいちだんと強めているよう。
国際舞台などでの独自の活動をもとに政策提言を重ね、党内外に存在感を示してゆく構えだ。
ニューヨークで開催中の世界経済フォーラム年次総会(通称ダボス会議)に、塩崎恭久氏(衆院愛媛1区、自民)も「一議員として」初めて出席。三日、日米の政治家や企業トップらが「変化した日本」のテーマで行うパネル討論に加わる。
不良債権処理などが進まないため、国際社会から日本は変化がないとみられている、という。そこで「自民党の体質を変え、政治がスピーディーに政策決定できる仕組みづくりの必要性を提言したい」と出発前の抱負。
国際会議参加や紛争国での活動が多い。昨年は後半だけでも東ティモール、朝鮮民主主義人民共和国、アフガニスタンなどに相次ぎ足を運んだ。「事実上無派閥」を自認する最近は特に、党内各派閥のせめぎ合いを横目に、国際派志向をいちだんと強めているよう。
国際舞台などでの独自の活動をもとに政策提言を重ね、党内外に存在感を示してゆく構えだ。
- 緊張感が生む強い企業
- 日本経済新聞2024年12月11日掲載記事
- Governance Q 対談記事
- Governance Q-2023年5月9日掲載記事
- Governance Q 対談記事
- Governance Q-2023年4月20日掲載記事
- 世界のサカモト、僕の坂本 前衆院議員塩崎恭久さん 坂本龍一さん追悼
- 愛媛新聞ONLINE-2023年4月14日掲載記事
- 開始延期を支持した「大臣談話」公表の真意―塩崎恭久元厚労相に聞く
- 日本最大級の医療専門サイト m3.comインタビュー記事