愛媛新聞-2004年2月16日掲載記事
過剰な評価されても…
〜永田町えひめ〜
「素直に受けとめたいが…」―。日英の有識者が政治や経済、安全保障問題などを協議する日英21世紀委員会の座長として英国を訪れ、ブレア首相らと会談した自民党の塩崎恭久氏(衆院1区)。イラクへの自衛隊派遣に対する反応が「前向きな評価ばかりだった」ことに当惑気味だ。
自衛隊派遣に踏み切ったことで、日本を見る目ががらりと変わったように感じたといい、「初めて一人前の国として認められた気がした」。
しかし、「戦闘行為もするのか」などと明らかな誤解があったり、そうでなくても、「次はどうするのかね」と、さらに踏み込んだ行動への期待をにじませた質問も出たりしたという。
「日本の立場はきちんと説明しておいた」。イラク復興に向けた両国の役割・手法は異なっており、"過剰"な評価や期待をされては困るとの思いも募ったよう。
「素直に受けとめたいが…」―。日英の有識者が政治や経済、安全保障問題などを協議する日英21世紀委員会の座長として英国を訪れ、ブレア首相らと会談した自民党の塩崎恭久氏(衆院1区)。イラクへの自衛隊派遣に対する反応が「前向きな評価ばかりだった」ことに当惑気味だ。
自衛隊派遣に踏み切ったことで、日本を見る目ががらりと変わったように感じたといい、「初めて一人前の国として認められた気がした」。
しかし、「戦闘行為もするのか」などと明らかな誤解があったり、そうでなくても、「次はどうするのかね」と、さらに踏み込んだ行動への期待をにじませた質問も出たりしたという。
「日本の立場はきちんと説明しておいた」。イラク復興に向けた両国の役割・手法は異なっており、"過剰"な評価や期待をされては困るとの思いも募ったよう。
- 「2005年問題」を契機に日本も長期的戦略の構築へ
- 週刊東洋経済「視点」-2004/02/21 号
- 過剰な評価されても…
- 愛媛新聞-2004年2月16日掲載記事
- 銀行と証券市場の利益相反を克服するには日本版SEC必要
- 週刊東洋経済「視点」-2004/01/24 号
- 自民党改革の基本姿勢 検証・推進委 塩崎事務局長に聞く
- 愛媛新聞-2004年1月19日掲載記事
- 「総合対外戦略本部」を設置し 行政領域超えた政治判断を
- 週刊東洋経済「視点」-2003/12/20 号