2002/08/07 企業会計制度等の改革に関する検討項目(案)
企業会計制度等の改革に関する検討項目(案)
金融調査会・企業会計に関する小委員会・法務部会・商法小委員会
平成14年8月7日
金融調査会・企業会計に関する小委員会・法務部会・商法小委員会
金融調査会・企業会計に関する小委員会・法務部会・商法小委員会
米国では、エンロン問題に端を発した企業会計不信の急速な広がりに対処して、直ちに「米企業会計改革法」を成立させています。私が委員長を務める「金融調査会・会計小委員会」と「法務部会・商法小委員会」はこのほど合同会議を開き、我が国の資本市場が国際社会において更に遅れをとることのないよう、改革に取り組むとともに、政府にも同様の対応を取べきである事で意見の一致をみました。
米国の企業会計不信と、その後の米国議会や政府などの迅速な対応に鑑み、わが国においても、資本市場の健全な発展と投資家保護が一層図られるよう、当両小委員会としては、今後、以下の項目を中心に広範な検討を行い、早急に結論を得ることとしたい。同時に、政府においても、同様の検討を進めるよう要請する。
1.コーポレートガバナンスの強化
- 財務諸表に対する代表取締役、代表執行役などの責任強化の必要性(保証、罰則強化等)
- 内部告発者の保護問題
- 経営者に対する規制、欠格事由、罰則等の強化について
- 「内部統制報告書」の作成について
- 監査委員会等における財務専門家の必置義務等
2.証券市場の監督体制等の整備
- 日本版SECの創設について
- 証券アナリストの独立性、公正性の担保
- 証取法における罰則強化、公訴時効の延長等
3.監査法人・公認会計士の独立性と責任の強化
- 監査法人・公認会計士の監督体制整備や罰則強化について
- 監査法人・公認会計士の独立性強化、公認会計士の就業規則
- 監査以外のコンサルティング業務などの位置付け
- 監査法人・公認会計士の一定期間での交代の義務付けの是非
- 公認会計士の数の増大の必要性
4.ディスクロージャーの強化
- オフバランス取引の開示の徹底について
- 重要事実の変更等の即時開示について
- 役員倫理規定の有無の開示
- ストックオプションの会計処理のあり方
- 2025/03/18
- 【公開】塩崎やすひさ作成の講演資料