
■生年月日
昭和25年11月7日(寅年)
■松山事務所
愛媛県松山市三番町4丁目7-19
TEL:089-941-4843
FAX:089-941-4894
■東京事務所
東京都千代田区永田町2-2-1
衆議院第1議員会館 6F 619号室
TEL:03-3508-7189(直通)
03-3581-5111(内線5619)
FAX:03-3508-3619
e-mail:shiozaki@y-shiozaki.or.jp
URL:http://www.y-shiozaki.or.jp/
■学歴
- 昭和50年3月
東京大学教養学部教養学科アメリカ科卒業
- 昭和57年6月
ハーバード大学行政学大学院修了 (行政学修士)
■経歴
- 昭和50年4月
日本銀行入行
- 平成5年7月
衆議院議員当選(旧愛媛1区)
- 平成7年7月
参議院議員当選(愛媛選挙区)
- 平成9年9月
大蔵政務次官
- 平成12年6月
衆議院議員当選(愛媛1区)
- 平成15年11月
衆議院議員当選(愛媛1区)
- 平成16年10月
衆議院法務委員長
- 平成17年9月
衆議院議員当選(愛媛1区)
- 平成17年11月
外務副大臣
- 平成18年9月
内閣官房長官・拉致問題担当大臣
- 平成19年8月
内閣官房長官・拉致問題担当大臣退任
■その他現在の役職
[議員連盟]
- 司法書士制度推進議員連盟、土地家屋調査士制度改革推進議員連盟 各幹事長
- 司法改革推進議員懇談会、精神障害者社会復帰促進議員懇話会 各事務局長
- コンピュータ会計推進議員連盟(TKC議連)事務局長
- 中小企業と地域再生議員連盟副幹事長、小規模企業税制確立議員連盟幹事
- 日本・タイ友好議員連盟、日本・シンガポール友好促進議員連盟、日米国会議員連盟 各事務局長
- ジャパン・プラットフォームを推進する会幹事長
■これまでの役職
[政府]
- 内閣官房長官・拉致問題担当大臣
- 外務副大臣
- 大蔵政務次官
[衆議院]
[参議院]
- 予算委員会、決算委員会 各理事、法務委員会筆頭理事
[自民党]
- 党改革実行本部事務局長、政務調査会副会長
- 法務、外交、財務金融 各部会長
- 国際的NGOに関する小委員会、企業会計に関する小委員会、法務部会商法に関する小委員会 各委員長
- 独禁法調査会、医療基本問題調査会 各事務局長
- 税制調査会、国家戦略本部国家ビジョン策定委員会(政治システム担当) 各幹事
- 人身取引・児童売春等対策特別委員長
- 行政改革推進本部事務局次長(規制緩和委員会 金融・証券座長、財投改革チーム座長)
[与党]
- 福祉PT、行革PT、商法改正等に関するPT 各メンバー
■翻訳・著書・提言 等
- 「日本復活−『壊す改革』から『つくる改革』へ」
著作【03/9月出版 プレジデント社】
- 「金融動乱第二幕は資産市場の再構築がカギ」
提言【「論争 東洋経済」(01/3月号)掲載】
- 「日本版SECを創設せよ」
提言【「週刊東洋経済」(00/10/21号)掲載】
- 「金融空洞化待ったなし」
提言【「中央公論」(95/2月号)掲載】
- 「日本経済起死回生トータルプラン」
提言【四騎の会共著 光文社】
- 「アメリカの挑戦」
訳書【ロバート・B・ライシュ他著 東洋経済新報社】
■家族・趣味・座右の銘
[家族]
妻:千枝子
(松山東雲女子大学教授)
長男:彰久
(長島・大野・常松法律事務所)
二男:哲也
(三菱商事(株))
[趣味]
山歩き、水泳、音楽鑑賞
[座右の銘]
「泰山は土壌を譲らず」
【「史記」李斯列伝】
【トップへ戻る】
Copyright (C) Shiozaki Yasuhisa All Rights Reserved.